この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。
目次
【休日の小さな冒険】図書館デビューしてきました
こんにちは、ポチ男です。
今日はちょっと嬉しい出来事をお話しします。
実はこの前、人生で初めて“自分の意思で”図書館に行って、図書カードを作ってきたんです。
子どもの頃ぶりの図書館へ…
図書館って、子どもの頃に連れて行かれた記憶はあるけれど、
「自分で行こう」と思って足を運んだのは今回が初めてかもしれません。
ふと、「読みたい本があるけど、買うほどでもないな」と思い、
近所の市立図書館に立ち寄ってみることにしました。
図書カード、発行完了!
案内に従ってカウンターへ行き、ちょっとドキドキしながら「初めてなんですけど…」と声をかけたら、
職員さんがとても丁寧に教えてくれました。
必要なのは身分証(マイナンバーカード)だけ。
申し込み用紙に名前と住所を記入すれば、5分ほどで図書カード完成!
大人になって「カードをもらう」って、ちょっとした特別感がありますね。
そして、子どもたちも…
今回は子どもたちも一緒に図書館デビュー。
実は長女はあまり本が得意ではないのですが、なんと2冊も自分で選んで借りてくれました。
逆に本が大好きな妹は、リサイクルに関する本を1冊借りて、図書館内で没頭して読んでました
でも、何より印象に残ったのが――
妹が、まだ字を書くのもおぼつかないのに、一生懸命“親のマネ”をしながら会員申込書を書いていたこと。
鉛筆をぎゅっと握りしめて、「ポチネ(仮)」の名前を一文字ずつなぞる姿は、もう…
かわいすぎて、図書カードより大事な宝物になりました(笑)
図書館は、大人にも子どもにも最高の場所
その日は、僕も2冊借りて帰宅。
館内は静かで落ち着いていて、本をめくる音だけが響くような空間。
久しぶりに、スマホの通知も気にせずに、ゆったりとした時間を過ごせました。
本を読むことが目的じゃなくても、
ただそこにいるだけで心が落ち着く場所――
それが図書館なんだなと思いました。
おわりに:図書館って、もっと気軽でいい
「図書館=勉強の場」ってイメージがあったけど、
実際に行ってみると、もっとゆるくて、優しくて、温かい場所でした。
ぜひみなさんも、休日にふらっと図書館へ。
大人にとっても、子どもにとっても、新しい発見があるはずです。