この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
目次
ゲーミングモニターのディスプレイポートとは?
〜古いモニターも置いておくべき理由〜
ゲーミングモニターを選ぶ際に、よく出てくるのが 「ディスプレイポート(DisplayPort)」 という端子。
これはパソコンとモニターを接続するためのデジタル映像出力端子の一種で、特に 高リフレッシュレートや高解像度の映像を安定して伝送できる ため、ゲーマーに人気の規格です。
DisplayPortのメリット
-
高リフレッシュレート対応
144Hzや240Hzといった滑らかなゲーム映像を安定して楽しめます。 -
高解像度に強い
HDMIよりも高解像度・高リフレッシュレートに対応しやすい傾向があります。
HDMIとの違い
-
HDMI はテレビやレコーダーなど幅広い機器で利用。形は逆台形。
-
DisplayPort はPCとモニター接続がメイン。形は四角の一部が欠けた形。
DisplayPortの弱点
-
機器によっては 音声が出ない ことがある
-
モニターをスリープすると 認識しなくなる ことがある
-
古い機器との 互換性問題
実体験:ポチ男マスターの場合
実はポチ男が使っている コールイ製ゲーミングモニター、ブラックアウトが頻繁に起きて困っています💦
そのため現在は、なんと 10年以上前のGateway(ゲートウェイ)モニター を使って動画編集をしています。
そう、ポチ男マスターは実は YouTuber でもあるんです!
🎥 毎週金曜日19時45分に動画更新中。
ぜひ チャンネル登録・高評価 をお願いします🙇
👉 ポチ男チャンネル
ごろう先生のYouTubeも要チェック!
ここでぜひ紹介したいのが、 ごろう先生(ごろうTV) のチャンネル。
名前は「あの世とこの世のしくみ研究所」。
一見ユニークですが、内容はとても身近で面白いテーマばかり。
人間関係や人生の選択に役立つヒントがたくさんあり、語り口もやさしいので自然と引き込まれます。
「難しい話をわかりやすく伝える」って、実はすごく難しいこと。
それを自然体でやってしまうのが、ごろう先生の魅力です。
ぜひチャンネルを覗いてみてください👇
👉 あの世とこの世のしくみ研究所 – ごろうTV
📌 まとめ
-
ゲーミング用ならDisplayPortは強い味方
-
古いモニターも「予備」として置いておくと安心
-
ポチ男マスターも古いGatewayで動画編集中(笑)
ゲームも仕事も“映像の安定”が大事ですね✨