この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。
GT-R生産終了へ…伝説の名車は未来にどう繋がる?
「やっちゃえ日産」のスローガンで数々の挑戦を重ねてきた日産自動車。
その象徴ともいえる GT-R(R35) が、ついに2024年8月をもって生産終了となります。
1969年に誕生し、2007年に復活したR35は、専用設計の3.8L V6ツインターボ「VR38DETT」、世界中で鍛えられたマルチパフォーマンス性能、そしてニュルブルクリンク7分29秒という記録を残しました。
規制強化で欧州・豪州・北米から姿を消していきながらも、日本市場では最後まで販売が続いたのは、ファンの熱い支えがあったからこそでしょう。
しかし伝説はここで終わりではありません。
日産は次世代ハイブリッドGT-Rの可能性を示し、「やっちゃえ日産」の精神はこれからも続いていきます。
🚗 ポチ男マスターのひとこと
「GT-R?走ったことあるよ!(※グランツーリスモでね💦)」
車好きにとっては一度は憧れる1台。次期型も楽しみですね!
📺 ポチ男のYouTubeもよろしく!
私ポチ男マスターも、YouTubeでクルマや日常のネタを配信しています。
毎週金曜日は動画(ロング or ショート)、他の曜日はポッドキャスト形式でラジオ配信中!
👉 ポチ男チャンネルはこちら
🌏 ごろう先生のYouTubeもおすすめ!
ご紹介したいのが、ごろう先生(ごろうTV)のチャンネル。
チャンネル名は 「あの世とこの世のしくみ研究所」。
一見ユニークですが、人生や人間関係のヒントになる話がわかりやすく語られています。
👉 ごろう先生のYouTubeはこちら
GT-Rの物語は終わらない。
次の時代にどんな走りを見せてくれるのか、楽しみにしたいですね