Amazonオーディブルをオススメする3つの理由

2021年3月9日

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

皆様Amazonオーディブルって知ってますか?
実はぼくも最近知りました。

Amazonオーディブルをオススメする3つの理由

  • 聞くだけだから漢字でつまづかない
  • スキマ時間を有効活用
  • 文字を見ると眠くなる

3つの理由を深掘り

  • 聞くだけだから漢字でつまづかない
    読書でつまずく理由は『漢字』を、
    調べる事で読む時間がうばわれる。
  • スキマ時間を有効活用
    子育て・通勤時間・家事で忙しくても耳はヒマしてる。
    耳ならスキマ時間で勉強できますね。
  • 文字を見ると眠くなる
    文字って見ると眠たくなりますよね?
    『あれ? ポチ男だけかな』
    そんな方でも大丈夫です。
    オーディブルなら聞くだけです。

【まとめ】
つまりオーディブルなら

  • 漢字を調べる手間いらず
  • スキマ時間で勉強できる
  • 文字を読まない聞き流し

ちなみに『社会人の平均勉強時間1日たったの6分』
(漢字調べる時間・子育て・通勤時間・家事・うたた寝)
⇧上記の時間のいずれかを
オーディブルに置き換えで、6分以上勉強できますね

ポチ男がオススメする一冊は
メンタリストDAIGOさんの
『人を操る禁断の文章術』
この本を聞くと

  • 文章を書きたくなる📝
  • 文章力が上がる⤴️
  • メールで好感度アップ⤴️

人を操る禁断の文章術2500円です。

とはいえ

お金払ってまで勉強は心が折れます😵

ポチ子
ポチ子

そんな方に今だけ特別チャンス🌟

なんと無料で本が読めて、

期間内に解約すれば本ももらえます。

※オーディブル版0円を選んでね

 

ポチ男
ポチ男

※ポチ男もこの方法で本を無料ゲットしました。

Voicyのしゅうへい様情報ありがとうございます。

 

Amazonオーディブルの特徴

  • オーディオブックアプリ
  • 40万冊以上の(ビジネス書、小説)
  • 最初の一冊は無料
  • ながら読書が可能

【期間】
無料体験後は月額1,500円。
いつでも退会できます。
Audible (オーディブル) – 本を聴くAmazonのサービスをダウンロードして、
自分をアップデートしましょう。

Amazon商標ガイドライン

本商標ガイドライン(以下「本ガイドライン」といいます。)は、乙が甲から取得するコンテンツの一部として提供される場合を含めて、甲が乙に対して随時提供する甲および甲の関連会社の商標およびロゴ(以下「アマゾン商標」と総称します。)の乙による使用に適用されます。「」は、場合に応じてアマゾンジャパン合同会社またはその関連会社を意味します。「」 は、アマゾン商標を使用する個人または団体を意味します。本ガイドラインは、常に厳密に遵守することが要求され、本ガイドラインに違反してアマゾン商標を使用した場合、乙によるアマゾ ン商標の使用に関するライセンスは自動的に解除されます。乙が甲から取得するコンテンツの一部として使用する以外は、乙は、アマゾン商標の使用について甲の事前の承認を得るものとします。