この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
目次
【体験談】期日前投票に行って感じたメリットと気づき|2025年参院選
こんにちは、ポチ男です🐾
2025年7月5日(土)、参議院選挙の期日前投票に行ってきました。
今回は、期日前投票に行って感じたメリットや注意点などをリアルにお伝えします。
■ 期日前投票は空いていてスムーズ!
今回の投票所は、いつもより人が少なく待ち時間ゼロでした。
ただ、周囲の係員さんの視線が少し気になる…(笑)
おそらく不正防止のためですが、やたらジーッと見られて少し緊張します。
■ 選挙区は文字が大きく見やすい!でも比例区は…
今回の四国選挙区は立候補者が少ないため、文字が大きく見やすかったです。
一方で比例区は立候補者が多く、文字が小さくて読みにくい印象。
事前に政党名・候補者名を確認しておくのがオススメです!
期日前投票をオススメする理由
- ✅ 当日を気にせず休日をゆったり過ごせる
- ✅ 突発的な予定や体調不良にも対応できる
- ✅ 投票日忘れを防止できる
ちなみに、昔うちの妻が出産のタイミングで選挙に行けなかった経験があるため、
今では家族そろって期日前派になりました😊
そもそも、なぜ選挙に行くべきか?
「誰がやっても一緒でしょ?」
「政治なんて興味ないし…」
…そんな声もありますが、実際は私たちの生活に直結しています。
例えば、こんなことに納得できますか?
- ☑️ 消費税がじわじわ上がる
- ☑️ ガソリンの暫定税率がいつまでも続く
- ☑️ 物価高なのに賃金が上がらない
もしどれかに「NO!」と思ったら、選挙でその気持ちを届けるべきです。
誰に入れたらいいかわからない?それでも大丈夫
政治や政党のことがよく分からない…という人でも、判断の基準はあります。
判断のカギになるのはこれ!
- ✅ 消費税の廃止を掲げている
- ✅ 暫定ガソリン税の撤廃を提案している
- ✅ 賃金アップに真剣に取り組んでいる
これらの政策に共感できる政党や候補者に1票を託すだけでOKです!
注意したい候補や政党の特徴
- ❌ 備蓄米を2,000円で売って“解決”と言い張る
- ❌ コロナ禍に増税を決行
- ❌ 財源が無いと言いながら海外にはバラまく
こんな経済オンチな人たちには、これ以上日本を任せたくない…
まとめ|期日前投票、超オススメです!
選挙は未来をつくる一票。
どこかの偉い人が決める話ではなく、私たちの声が反映される場です。
ぜひ、期日前投票を活用して、あなたの意思を示してください!
最後までお読みいただきありがとうございました☺️
—
📢 ポチ男チャンネルでは選挙や暮らしに関わる話題をラジオ形式で発信中!
👉 YouTubeはこちら