アルミホイールのそうじ

2019年9月5日

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。

最近購入した632(ロクサーニ)マルチフォルケッタ2 です。

今回は上記アルミホイールのそうじを紹介します。

⚠️作業は自己責任でお願いします。

用意する物

  1. 柔らかなスポンジ🧽
  2. 薄めた食器用洗剤(水9:食器用洗剤1)
  3. 拭き取り用の布(あればマイクロファイバー系の柔らかな布)

上記3つでお車の足元はピッカピカに🌟

 

作業手順

  • 水で洗い流せる汚れをおとしてください。

ホースヘッドにジェット機能があれば使った方が早いのですが・・経年劣化が進んでる場合は普通の水圧での作業をオススメします。

  • 薄めた食器用洗剤(水9:食器用洗剤1)をスポンジに吹きかけます。

洗い方はまず空気キャップをスタート地点にして右回りもしくは左回りに洗います。スタート地点を決めていないとどこまで洗ったか分からなくなります(⌒-⌒; )

洗う順番は表面(デザイン)部分→側面(斜めから見える)部分→タイヤとアルミホイールの溝部分と洗います。

最後に泡残りがないようにしっかり水で洗い流します。

  • マイクロファイバークロスで拭きあげます。

どれだけしっかり洗っても汚れが残ってるのが、アルミホイールそうじの難しいところです。

最後にマイクロファイバークロスで拭くと、けっこう汚れがついてくるのでビックリします‼️

ピッカピカ🌟の完成画像です。

それでは皆さまのそうじライフが楽しくなりますように、アルミホイールのそうじを紹介させていただきました🚗

最後まで読んでいただきありがとうございます😊