【3つの行動でタイヤのパンク予防】

2021年2月6日

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

3つの行動でタイヤのパンク予防】

カーライフアドバイザーポチ男です。

両サイドがツルツルのタイヤ!!

この状態から7日後パンクしました。

 

パンクした時は、無理な走行はやめましょう。

アルミホイールまで変形すると、

新しいタイヤに交換出来なくなる事も💦

この経験を活かして、タイヤのパンクを

防止する行動を紹介させて頂きます。

 

3つの行動でタイヤのパンク予防】

  1. 空気圧チェック
  2. 溝チェック
  3. ローテーション

上記の作業するのはちょっと難しい(場所・時間)がない場合は、

お近くの(タイヤ専門店・カー用品店)で作業をお願いすることもできます。

タイヤローテーションの相場は「タイヤ1本あたり500円」

4✖︎500円=2000ぐらいです。

詳しい値段は各ショップで確認してから、作業をお願いして下さい。

 

ここからは自己責任になりますが

⬇️こんな方にオススメ⬇️

作業工賃で他のパーツ購入したい!

もっと車の事を詳しくなりたい!

作業の待ち時間をなくしたい!

上記★3つの解決策をカーライフアドバイザーポチ男が

3つの行動でタイヤのパンク予防 ①〜③】を深掘りしていきますので、

最後までお付き合い宜しくお願い致します。

 

①空気圧チェック

タイヤは見た目で判断するより、空気圧ゲージなどを使い、数字でチェックする方が確実です。

ここで1本だけ空気圧が減っていればパンクの早期発見できるかも!

空気ゲージ

USB充電式 電動エアーコンプレッサー 空気入れ エアーポンプ ポータブル 軽量 150PSI 995KPA 2200mAhバッテリー内蔵 LEDライト付き 各種 アタッチメント 付属 父の日 プレゼント

 

自動車空気ゲージを楽天市場で探すならこちら

②溝チェック

タイヤの溝はタイヤデプスゲージで溝残量をチェックしましょう。

タイヤ交換もしくはローテーションの判断に数字で溝チェックしましょう。

(目安として3ミリ位まで減ったらタイヤ交換、1.6ミリ以下は車検NG✖)

タイヤデプスゲージ

FregocS タイヤデプスゲージ 精度0.1mm 40mmまで測定可能 手元で正確に確認できる (タイヤ 摩耗計 溝深さ 測定 計測) TiDG01

タイヤデプスゲージを楽天市場で探すならこちら

 

③ローテーション

前後タイヤサイズが一緒なら前後入れ替え(ローテーション)で、

少しでもタイヤの寿命を伸ばしましょう。

必要な工具

フロアジャッキ

BAL(大橋産業) フロアジャッキ 2t 1336

フロアジャッキを楽天市場で探すならこちら

 

ジャッキスタンド

【2/5はP2倍】ニューレイトン エマーソン EM-104 ジャッキスタンド 3t (2個入) 【リジットラック ウマ タイヤ交換に最適!】

ジャッキスタンドを楽天市場で探すならこちら

 

十字レンチ(クロスレンチ)

NR-03 ニューレイトン クロスレンチ 14インチ 十字レンチ 17/19/21/薄口21mm

十字レンチを楽天市場で探すならこちら

 

トルクレンチ

MULTICRAFT トルクレンチ セット 28〜210Nm 差込角 12.7mm ケース付 MTR-6 【 送料無料 あす楽 自動車 自転車 車 バイク 工具 セット タイヤ 交換 ソケット レンチ ラチェット 収納ケース 】

トルクレンチを楽天市場で探すならこちら

 

作業手順

①十字レンチでローテーションする前後タイヤのナットを緩める。

②フロワージャッキで車体を持ち上げジャッキスタンドをかまします。

③前後タイヤを入れ替えナットを対角線状に仮締めします。

④ジャッキスタンドをのけて、フロワージャッキを下ろします。

⑤十字レンチでナットを締めしてから、トルクレンチで締め付けます。

適正トルクは、普通車の場合で1012kg(約100120N・m)で、

軽自動車の場合は810kg(約80100N・m)締め付けます。

①〜⑤の手順を左右すれば作業完了!

ローテーションをマスターすると

パンクしたタイヤをスペアータイヤに交換するのは楽勝だと思います。

最近の車はスペアータイヤではなくパンク修理キットの場合もありますので、

自分の車にスペアータイヤが有るかご確認下さい。

ここまで自分での作業ばかり説明してきましたが、最後に

自分で作業するのは不安

車に詳しい知人がいない

上記のに当てはまる方ご安心ください。日本にはJAFがあります。



最後まで記事を読んで頂きありがとうございます。

動画はポチ男チャンネル
https://youtu.be/qlN5lEUzR3U