カーレーダー取り付け

2019年10月18日

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。

皆さんこんにちはヒンです😊

前回シガーライターの口を増設できているので、カーレーダーを取り付けします。カーレーダーも義理兄からいただきました。ありがとうございます。

こちらのカーレーダーを取り付けします。

 

配線をパネルの隙間に入れました。

わからないと思いますが、赤線の隙間に線を隠しました。

運転席ドア横まで配線を這わせました。

ハンドル下のパネルです。

引っ張ると少しパネルがうきました。

さらに引っ張ると外れました。今回は真ん中のハンドル上に這わせてます。

最後はセンターパネル裏のシガーライター延長パーツに接続して完成です。

エンジン始動して動作確認、ちゃんと画面映ってます。カーレーダーは取締りポイントを知らせてくれますが、まず取締りしていても大丈夫な速度で走行しましょう。

最近は運転しながらのスマホ操作をよく見ますが、これって前見てない状態で運転してるような状態です。飲酒運転と同じぐらいの処罰を望みます。

パーツの取り付けは自己責任になりますが、今回はハンドルの下です。アクセル・ブレーキ等運転に支障がある部品が近くにあるので、気をつけて作業して下さい。それでは皆さまのカーライフが楽しくなりますように、カーレーダーの取り付けを紹介させていただきました。

ツイッター・インスタグラムもしてますので、ご意見・アドバイス等よろしくお願いいたします。最後まで読んで頂きありがとうございます😊