ドラレコ取り付け

2019年10月17日

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。

皆さんこんにちはヒンです😊

今回はドライブレコーダーを取り付けします。義理兄からいただきました。ありがとうございます。商品はこちらです。⬇️

表面

 

裏面

赤丸部分に両面テープを貼ります。

こちらの強そうな両面テープを使います。

両面テープを貼った場所は取り外しできます。

これは便利そうです。

取り付けました。ここから頑張って配線を隠していきます。

天井とフロントガラスの隙間に配線を入れていきます。

助手席ドアまで配線を隠しました。

ドアの間のゴム部品を少し外してボディ隙間に配線を隠してゴム部品を戻します。

足元まで配線を這わせました。あと少しで前回取り付けしたシガーライターの口増設パーツに届きます。

足マットのまだ奥のカーペットに配線を這わせます。足マットの下だと配線が出てくる可能性があるので念入りに隠します。

配線が見えないので、見た目スッキリです。

シガーライターの口増設パーツに繋ぎます。

赤矢印部分だけ配線が見えますが、言われないとわからないと思います。

赤矢印表示無しなら大丈夫でしょ❓

後はエンジン始動して動作確認です。前回より配線隠すのに時間はかかりましたが、配線が隠れた時のスッキリ感伝わっていますかネ❓作業自体は自己責任になりますが、1人でもDIYにチャレンジしてくれる方いらっしゃると嬉しいです😆

それでは皆さまのカーライフが楽しくなりますように、ドライブレコーダー取り付けを紹介させていただきました。

ツイッター・インスタグラムもしてますのでご意見・アドバイス等よろしくお願いします。最後まで読んでいただきありがとうございます😊