ファンヒーターガード補強

2019年11月12日

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。

皆さんこんにちはヒンです😊

最近朝晩が急激に寒くなってきたので、ファンヒーターを準備しました。

愛娘2人が火傷しないように

 

ファンヒーターガードです。温風が吹き出してくる前面には熱くなりにくい植毛素材やシリコン素材を使ってると思います。

購入した時は黄色線部分で大丈夫でしたが、去年から黄色線部分も熱く感じるようになり、火傷してはファンヒーターガードの意味がないので、100均で購入したワイヤーネットを加工して付け足しました。もちろん完全に熱くならない訳ではないので、作業は自己責任でお願いいたします。

赤線がワイヤーネットを付け足した部分です。ワイヤーネットは結束バンドで固定していたので、ちょっと足が当たると

こんなふうに形が崩れて、ガードの意味がありません。単純に強度不足でした。そこで2019年は🌟

こちらの連結ジョイントを購入してみました。

赤丸部分が結束バンドで固定した部分です。全ては写ってませんが、結束バンド6箇所を連結ジョイントに交換します。

結束バンドを外した後

赤線部分を連結ジョイントの溝にはめ込みます。

反対側も同じようにはめ込みます。

ロックパーツを下からはめ込み、横の赤線が一致するように上に押し上げます。

横の赤線が一致してロック完了です。この作業を6箇所繰り返します。

結束バンドより丈夫になりました。新しくファンヒーターガード買うより安く済みましたが、ガードの枠が大きくなるので、場所をとります。😅

それでは皆様の安全&暖かさを守るファンヒーターガード補給を、紹介させていただきました。

ツイッター・インスタグラムもやっていますので、ご意見・アドバイス等よろしくお願いいたします。最後まで読んでいただきありがとうございます。😊