【ドラレコ後ろ用カメラ】スモークフィルム施工時の着脱方法!100均VS 3Mの両面テープでの違いは?

【ドラレコ後ろ用カメラ】スモークフィルム施工時の着脱方法!100均VS 3Mの両面テープでの違いは?

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

こんにちは、ポチ男です!

今回は、ドラレコ(ドライブレコーダー)の後ろ用カメラを着脱する際に、どうやってスモークフィルムを貼るか、そして両面テープの選び方についてシェアします。意外と忘れがちですが、スモークフィルムを貼る際に後ろ用カメラをどうするかで、作業が楽になるかどうかが変わるんですよね。

ドラレコを付けている方や、スモークフィルムの施工を考えている方は、ぜひチェックしてみてください!


1. リアガラスにスモークフィルムを貼る時、ドラレコの後ろカメラはどうする?

リアガラスにスモークフィルムを貼るとき、後ろに取り付けているドラレコカメラをどうするか悩むことはありませんか?僕の場合、リアカメラは一旦外して両面テープで再装着する方法を取っています。

まずは僕の手順を簡単にご紹介します。


2. ポチ男の手順:後ろ用カメラの着脱方法

手順①:ドラレコ後ろカメラを着脱

  • ドラレコの後ろカメラを慎重に外します。
  • カメラを外した際に残る両面テープののりをきれいに取り除きます。

手順②:スモークフィルムの施工

  • ガラス面にスモークフィルムを貼り付けます。ここが肝心!

手順③:再装着

  • フィルムが貼れたら、カメラを再び装着します。このとき両面テープを使用して取り付けます。

3. 100均の両面テープを使ってみた結果…

そしてここで問題が発生。
最初は、コスパ重視で100均の両面テープを使いました。でも、これが後々失敗の原因に…。サムネイルにある画像のように、カメラがすぐに落ちてしまったんです。


4. 対策と教訓

失敗を教訓に、次の対策を行いました。

手順①:両面テープののりを再度取り除く

  • ブレーキクリーナーを使って、ガラス面に残っているのりをしっかりと取り除きます。

ブレーキクリーナーはこちら
(もしくはパーツクリーナーも使えます)
パーツクリーナーはこちら

手順②:別の100均テープを試す

  • 今度は別の種類の100均の両面テープを使って再挑戦しました。今回は粘着力が少し強めのテープを使用。

5. それでもダメなら3Mの両面テープ!

もしこれでもうまくいかない場合は、信頼の3M両面テープに頼るのが正解です。少し値段は上がりますが、確実に固定できるので安心です。ここでケチると、結局後々また手間がかかります。

3Mの両面テープはこちら


6. まとめ:スモークフィルム施工時のカメラ着脱はこれで解決!

ドラレコを取り付ける前に、リアガラスにスモークフィルムを施工しておくのが一番ですが、もし後からフィルムを貼る場合は、ガラス面の油をしっかり取り除き、用途に合った両面テープで確実に固定しましょう。

  • ガラス面の清掃にはブレーキクリーナーを使うのがポイント。
  • 両面テープは適材適所で選びましょう。場合によっては、信頼の3M製を使うことが最善策です。

注意:作業は自己責任で行ってくださいね!


動画も準備中なので、ポチ男チャンネルでのアップもお楽しみに!